kintone導入ワンポイント

良い業者と悪い業者の見分け方?

By しゅうへい on 3月, 18 2019
キントバ Blog
しゅうへい

飲食業のマネジャーからIT業界へ転身。kintoneに出会うことで業務システムは「自ら」作れるということを発見。自身の経験を元に、kintone導入のポイントを伝える。

先日、「初心者でもできるシステム導入」というテーマでプライベート勉強会を開催しました。

その中で、良い業者/悪い業者の見分け方 についての議論があり、参考になるワードがいくつか出てきましたのでまとめてみました。

もし、現在システム導入をお考えのようでしたら、下記項目をコピペし、システム業者との打ち合わせに持ち込んでチェックしてください。

この質問を投げかけてみよう

Q1. (競合する何か)も検討していますがどう思われますか?

    Bad:「悪口」しか言わない。

    Good:良い点/悪い点を説明、または「分かりません」と言う。

Q2. うち(発注者側)ではどんな準備をしたら良いですか?

  Bad :「全てお任せください!仕様書を作成お願いします」など、システムを作ることだけの説明。

  Good:「社内でのIT推進、意見の取りまとめなど人的な調整がとても大変ですのでよろしく願いします」導入後の運用にも言及がある。

Q3. 想定予算を超えているがなんとかならないですか?

  Bad:同じ内容なのに値段が安くなる。

  Good:「これをやめると安くなります、御社でこの部分をお願いします」など。


悪い業者の共通点

 

持ち帰って検討します(方向性すら伝えてくれない)

↪ ただ、持ち帰ります、が100%悪いわけじゃなく、持ち帰った結果の回答が遅いとその会社はやめた方がいいです。開発期間に入った後も、ずっと対応が遅い可能性が高いです。
逆に、持ち帰っても翌日に返事が来れば信頼できます。

見積が遅い

 ↪ 作業を後回しにしている可能性が高いです。顧客心理(金額を早く知りたい)を理解していない可能性がも高いです。

クラウドはセキュリティに不安があります

 ↪ クラウドのセキュリティについて、断定的に不安視するのは間違いです。特に、パブリッククラウドサービスを利用する場合においては、社内に設置するサーバより逆に高セキュリティとなる場合がほとんです。


長期のリース契約

 ↪ 契約内容にもよりますが、長期のリース契約は発注者にとって不利益となるものが多く設置してあります。
柔軟で変更可能な要素など持ち合わせているサービスを選ぶようにしましょう。

「できますできます」しか言わない

↪ 受注する事しか考えていない可能性大です。営業と開発が分離している会社によくあるケースです。このような場合、開発者を交えた打ち合わせを提案してみましょう。逆に、打ち合わせに開発者が来ている会社は信頼度が高いです。

最高のキーワード

「そこはお金をかけて作ってもあまり効果がないと思います」

売上が欲しいのではなく、自分の作品(開発)に誇りを持っているタイプです。また、後々クレームになりうるポイント(お客様にとって無意味な箇所)も熟知しています。「経験値豊富、「顧客目線」「無駄な作業をしたくない」最高の一言です。

これを見て、損をする人が少しでも減れば嬉しいです。

kintone無料相談

関連記事